2014年9月29日月曜日

メキシコチックなオブジェの作り方☆

 メキシコ雑貨にインスピレーションを受けて手作りした
イニシャルウッドのオブジェ。
その制作の裏側を大公開☆


完成品がコチラ。



【材料】
イニシャルウッド
アクリル絵の具
筆(太め&細め)
マニキュアのトップコート


今回使用したイニシャルウッドは300均一の3coinsで売られているコチラの商品↓
2つで300円です。


自宅のバーカウンターに飾るべく、
今回はこの中からSALUDを選びました。
スペイン語で『乾杯!』という意味。

まずは、
バランスよくカラフルに
太めの筆でメインカラーを塗って
完全に乾かします。

デザインはGoogle imageで「メキシコ 雑貨」と検索し、
コチラのイメージを参考に少しアレンジ。



『S』

メキシコの市場で良く見かける
チープでカラフルなお皿から、
王道の唐辛子柄。
黄色をベースに真っ赤な唐辛子をペイント。




『A』

メキシコのクロス型の壁飾りから、
ドットの花がら。
このデザインはメキシコ雑貨に良く見ます。
爪楊枝の後ろの太い方にたっぷり絵の具をつけながら
ドットを書いていきます。




『L』

同じくクロスの壁飾りより
花がら。
緑の茎を書いてからお花を描いて
白い筋を足していきます。




『U』

同じくクロスの壁飾りから
花がら。
今度は大きめに丸を描いて
その上に少し小さめの丸を重ねます。




『D』

またもやクロス型のオブジェから、
花とドット。
赤ベースに水色の花とドットと
黄色い網目模様のようなものを
描いていきます。



1日ほど乾かし、
念のためトップコートを塗って完成です。


メキシコの雑貨はハンドペイントのものばかり。
だから、意外と簡単に描けてしまう柄も多いんです。
ポイントは反対色を多用すること。

赤と緑、
青とピンク、
黄色と赤、

なんかはとてもメキシコらしい配色だと思います。

メキシコ雑貨はかわいいけど、
日本で買うと高い...
なかなか売ってない...

そんなあなた!

時間が空いた時に
手作りしてみてはどうでしょうか♪


あなたの生活空間にラテンのエッセンスを!

Natsuko



0 件のコメント:

コメントを投稿